60代以下の開業医のほとんどがホームページ(以下HP)をお持ちかと思います
HP作成費用も10万円台から100万以上の物まで幅広くあります
しかし、いくら高額なHPを作成しても『見られなければ無いのと同じ』です
HPは表示、閲覧されて初めて効果を発揮します
Googleなどの検索では、上位10番目くらいまでに表示されなければ、ほとんど閲覧されないと言われています
そのため有料広告やポータルサイトを使用する医院もあると思います
費用をかけずにHPの閲覧数を増やす方法としてオススメは
『SNS』との連携です
LINE(ビジネス用)やInstagram、YouTubeなどでHPのURLを貼り付け閲覧を増やす方法です
イメージでは、検索されるのを『待つ』のではなく、『見せる』ようにする事です
特に歯科では『LINE』を活用して、そこからHPを閲覧していただく方法も効果的かと思います。現在、来院中の患者さんでも貴院のHPを閲覧した事がない方も多くいると思います
特にHPにこだわっている医院にはオススメの方法です
携帯電話保有者の内、スマートフォンの保持率は92%以上となり、60代でも80%以上となっている今
今後は、自分の『生活動線上の歯医者さん』をネットやSNSで探して、気に入った医院にスマホから予約する流れが増えると思います
HPが見られないのは『治療を受ける医院の候補にも上がらない』可能性もでてきます
HPの作成時からどのように閲覧させるかを考える事をオススメします!
この記事に関するご質問やお問い合わせは下記のメールかLINEからご連絡ください
メールの方はこちらから
その他インターネットの活用法やビジネスLINEの設定など行っています
お気軽にお問合せください